建設業許可(新規・更新)

本業で忙しい建設業者様に変わり、当事務所が
建設業新規許可取得・更新手続きを代行します。

trouble

こんなお悩みありませんか?

  • うちは建設業許可取れるの?
  • 元請から建設業許可を取得しないと仕事を出せないと言われた……。
  • 建設業許可がないのに500万円以上の工事を受注しそう……。
  • 外国人雇用をするには建設業許可が必要らしいけど許可は取れるの?
  • 建設業許可の更新期限が近いのに手続きをする時間がない……。

私たちが上記のようなお悩みを解決します。

case

解決事例

神奈川県綾瀬市で防水工事業を営む株式会社H様より、建設業許可の更新申請のご依頼をいただきました。

建設業許可の更新期限が迫る中、書類作成が苦手なため自分で対応するのが難しいと感じていたところ、あやなみ行政書士事務所からの更新案内DMを受け取り、依頼を決意。

許可更新には、過去5年間の決算変更届がすべて提出済みであることが必須でしたが、書類の管理に自信がないとのことだったため、分かりやすい見本を提示し、スムーズに書類を準備できるようサポート。 その結果、期限内に無事許可更新を完了することができました。本記事では、建設業許可更新の流れやスムーズに進めるためのポイントを詳しく解説します。

神奈川県座間市で塗装業・土木業を営む有限会社I様より、建設業許可の更新および許可替え申請のご依頼をいただきました。

もともと北海道で建設業許可を取得していましたが、本店所在地を神奈川県へ移転することになり、許可替え申請が必要になりました。さらに、許可の更新期限も近づいていたため、並行して手続きを進める必要がある状況でした。

そこで、建設業許可専門のあやなみ行政書士事務所がサポートし、限られた時間の中で的確に手続きを進め、無事に神奈川県の建設業許可を取得することができました。本記事では、許可替え申請と更新をスムーズに行うためのポイントを詳しく解説します。

神奈川県綾瀬市で左官工事業を営む株式会社K様より、建設業許可更新申請のご依頼をいただきました。

建設業許可の更新期限が近づく中、過去5年間の決算変更届が未提出であることが発覚。さらに、登記簿上の所在地変更届も未提出だったため、通常の更新手続きに加えて、これらの届出を迅速に完了させる必要がありました。

そこで、建設業許可専門のあやなみ行政書士事務所がサポートし、タイトなスケジュールの中でも的確に手続きを進め、無事に許可更新を完了しました。本記事では、建設業許可の更新申請の流れや、スムーズに更新するためのポイントを詳しく解説します。

神奈川県座間市で外構工事業を営む株式会社K様より、建設業許可の再申請のご依頼をいただきました。

過去に建設業許可を取得していたものの、気づいたら許可が失効してしまっており、融資を受けるために再取得が急務となりました。銀行に相談したところ、建設業許可に強い行政書士としてあやなみ行政書士事務所を紹介され、ご依頼いただきました。

許可失効後の再申請には注意すべきポイントが多くありましたが、施工管理技士の資格者が在籍していたことを活かし、スムーズな許可取得に成功しました。本記事では、建設業許可の失効後の再取得の流れや注意点、スムーズに許可を取得するためのポイントを詳しく解説します。

神奈川県海老名市で電気通信工事業を営むS株式会社様より、建設業許可申請のご依頼をいただきました。

これまで公共事業の入札に参加していましたが、役所から「建設業許可が必要なのでは?」と指摘され、許可取得を決意。しかし、10年間の実務経験証明が必要で、証明書類の準備が課題となりました。

そこで、建設業許可専門のあやなみ行政書士事務所がサポートし、スムーズな許可取得を実現。本記事では、電気通信工事業の建設業許可申請の流れや注意点、許可取得を成功させるポイントを詳しく解説します。

神奈川県海老名市で電気工事業を営むS株式会社様より、建設業許可申請のご依頼をいただきました。元請会社から「建設業許可がないと仕事を発注できない」と言われたことで、急遽許可取得を目指すことになりました。

しかし、電気工事業は登録電気工事業者制度も関わるため制度が複雑で、さらに代表者の実務経験証明が難しく、専任技術者の要件を満たせないという課題が発生しました。そこで、建設業許可専門のあやなみ行政書士事務所がサポートし、第一種電気工事士の有資格者を活用する方法で許可取得に成功しました。本記事では、電気工事業の建設業許可申請の流れや注意点、スムーズに許可を取得するためのポイントを詳しく解説します。

feature

当事務所のサービスの特徴

諦めないサポート

諦めないサポート

建設業許可が取得できるまでやりきることにより、「何としても許可が取得したい」というお客様のご要望に寄り添います。

許可要件が足りていない場合でも、許可取得できるまでの道筋を提案することを心がけ、お客様から「他の事務所では許可がとれないと言われたけど、提案してもらうことで許可取得できて助かりました!」と言っていただけるようなサポートをさせていただきます。

建設業法務に強い。

建設業法務に強い。

建設業法務に強いことにより、お客様の「許可取った後の適切な現場技術者配置のアドバイスやコンプライアンス上のアドバイスが欲しいな。」というお客様のご要望にお応えします。

適切・適法な建設業を営んでいただきたいため、許可取得後の建設業法務を手厚くサポートすることを心がけ、お客様に「建設業法に詳しい専門家」と言っていただけるようなサポートをさせていただきます。

複数スタッフが対応いたします。

複数スタッフが対応いたします。

複数スタッフ対応可能体制により、お客様の「行政書士の先生が不在でも他に対応できる担当者がいてくれるといいな。」というお客様のご要望にお応えします。

行政書士以外のスタッフが対応できる事務所体制を心がけ、お客様に「先生不在でも頼りになるスタッフさんが対応してくれて助かりました!」と言っていただけるようなサポートをさせていただきます。

困ったらすぐに相談できる親しみやすい事務所。

困ったらすぐに相談できる親しみやすい事務所。

相談のしやすさを心掛けていることにより、お客様の「身近に経営の相談できるコンサルタント的な立場の人がほしい。」というお客様のご要望にお応えします。

親やすい雰囲気作りを心がけ、お客様に「社外で相談できるような人がいて心強い!」と言っていただけるようなサポートをさせていただきます。

price

料金プラン

プラン 01

神奈川県知事許可国家資格保有プラン

料金
220,000円(税込)
(法定申請手数料別途90,000円要)
対応地域
神奈川県知事許可
対象者
社内に国家資格者が在籍している会社
期間
約3ヶ月(許可申請準備1ヶ月、申請受理後審査期間2ヶ月)
含まれる内容
・許可要件適合の相談
・申請書類の作成
・公的証明書類の収集
・代理申請
・補正対応
プラン 02

神奈川県知事許可10年実務経験プラン

料金
242,000円(税込)
(法定申請手数料別途90,000円要)
対応地域
神奈川県知事許可
対象者
10年の実務経験で許可を取得したい会社
期間
約4ヶ月(許可申請準備2ヶ月、申請受理後審査期間2ヶ月)
含まれる内容
・許可要件適合の相談
・申請書類の作成
・公的証明書類の収集
・代理申請
・補正対応
プラン 03

東京都知事許可国家資格保有プラン

料金
242,000円(税込)
(法定申請手数料別途90,000円要)
対応地域
東京都知事許可
対象者
社内に国家資格者が在籍している会社
期間
約3ヶ月(許可申請準備1ヶ月、申請受理後審査期間2ヶ月)
プランの特徴
従業員に国家資格者が在籍しているから、書類の作成や申請などを手厚くサポートしてほしい。
含まれる内容
・許可要件適合の相談
・申請書類の作成
・公的証明書類の収集
・代理申請
・補正対応
プラン 04

東京都知事許可10年実務経験プラン

料金
330,000円(税込)
(法定申請手数料別途90,000円要)
対応地域
東京都知事許可
対象者
10年の実務経験で許可を取得したい会社
期間
4ヶ月(許可申請準備約2ヶ月、申請受理後審査期間約2ヶ月)
プランの特徴
10年の実務経験で許可を取りたいが、どのような書類を揃えたら良いかなどの初歩的な相談から、書類の作成や申請を手厚くサポートしてほしい。
含まれる内容
・許可要件適合の相談
・申請書類の作成
・公的証明書類の収集
・代理申請
・補正対応

faq

よくある質問

料金について

Q ご依頼料金は前払いですか?後払いですか?

原則、ご依頼料と法定申請料は全額前払いでいただいております。
郵送費や証明書取得費用等の実費は許可取得後の精算になります。

サービスについて

Q 許可取得までどのくらいの期間がかかりますか?

申請書類の収集はお客様ごとにより違いがありますが、ご依頼後から申請書提出まで平均1〜4ヶ月です。
申請書受理後、知事許可は45日、大臣許可は90日ほどの審査期間があります。

Q スピーディーに対応してくれる専門家を選ぶには、どのようなサービスを選んだらよいですか?

スピーディーに対応してくれる専門家を希望しているのであれば、ホームページに即返信・最短対応と書いてある事務所を選ぶことをオススメします。
もしそうではない事務所を選ぶと、お客様の悩みの解決が遅れ、間に合ったはずの手続き等が間に合わず全て1からやり直しになる可能性があるので注意が必要です。

Q 1人で経営している行政書士事務所の行政書士に万が一があったら困るため、スタッフも対応してくれる事務所を選ぶには、どのようなサービスを選んだらよいですか?

複数スタッフ対応可能体制の事務所に依頼をしたいのであれば、ホームページに複数スタッフが対応可能と書いてある事務所を選ぶことをオススメします。
もしそうではない事務所を選ぶと、行政書士の不在時や万が一病気にかかってしまった時は急な相談が出来なくなってしまうため注意が必要です。

Q 建設業許可を取った後の適切な運用アドバイスを受けるには、どのようなサービスを選んだらよいですか?

許可取得した後の適切な運用のアドバイスを希望するのであれば、ホームページに建設業法務に強く、許可取得後のコンプライアンス上のサポートをしますと書いてある事務所を選ぶことをオススメします。
もしそうではない事務所を選ぶと、許可取得までサポートはしてくれるが、その後の適切な運用などのサポートが受けられなくなってしまうため注意が必要です。

Q 話しやすく相談しやすそうな専門家を選ぶには、どのようなサービスを選んだらよいですか?

「話しやすく相談しやすそうな専門家を選びたい」のであれば、ホームページに「相談しやすさを心掛け、親しみやすい事務所」と書いてある事務所を選ぶことをオススメします。
もしそうではない事務所を選ぶと、相談しづらく、コミュニケーション不足が生じやすくなるため注意が必要です。

無料相談について

Q 相談方法どのような方法がありますか?

対面での相談や、電話・メール・ライン・オンラインなどお客様のご要望に可能な限り対応いたします。
なお、対面での初回相談はご来所をお願いしております。

message

メッセージ

行政書士宮城彩奈

行政書士
宮城彩奈

初回相談は無料です。
まずはお気軽にご連絡下さい。

建設業許可の新規・更新についてお困りの方は、まずはお気軽にご連絡ください。
当事務所の専門スタッフが丁寧に対応させていただきます。

建設業許可(新規・更新)

contact

お問合せ

あやなみ行政書士事務所への相談・お問合せは、以下の方法でご連絡ください。

*お問い合わせ内容により、有料相談になる場合がございます。(目安:5,500円税込/30分またはメール2往復程度)
*匿名及び非通知でのお問い合わせはご対応致しかねます。あらかじめご了承ください。

対応地域

神奈川県を中心とした首都圏に対応。

神奈川県:横浜市(鶴見区・神奈川区・西区・中区・南区・保土ケ谷区・磯子区・金沢区・港北区・戸塚区・港南区・旭区・緑区・瀬谷区・栄区・泉区・青葉区・都筑区)|川崎市(川崎区・幸区・中原区・高津区・多摩区・宮前区・麻生区)|相模原市(緑区・中央区・南区)|横須賀市|平塚市|鎌倉市|藤沢市|茅ヶ崎市|逗子市|三浦市|秦野市|厚木市|大和市|伊勢原市|海老名市|座間市|綾瀬市|葉山町

東京都:千代田区|中央区|港区|新宿区|文京区|台東区|墨田区|江東区|品川区|目黒区|大田区|世田谷区|渋谷区|中野区|杉並区|豊島区|北区|荒川区|板橋区|練馬区|足立区|葛飾区|江戸川区

千葉県:千葉市

初回相談は
無料です

contact

お問合せ

あやなみ行政書士事務所への相談・お問合せは、以下の方法でご連絡ください。

*お問い合わせ内容により、有料相談になる場合がございます。(目安:5,500円税込/30分またはメール2往復程度)
*匿名及び非通知でのお問い合わせはご対応致しかねます。あらかじめご了承ください。

対応地域

神奈川県を中心とした首都圏に対応。

神奈川県:横浜市(鶴見区・神奈川区・西区・中区・南区・保土ケ谷区・磯子区・金沢区・港北区・戸塚区・港南区・旭区・緑区・瀬谷区・栄区・泉区・青葉区・都筑区)|川崎市(川崎区・幸区・中原区・高津区・多摩区・宮前区・麻生区)|相模原市(緑区・中央区・南区)|横須賀市|平塚市|鎌倉市|藤沢市|茅ヶ崎市|逗子市|三浦市|秦野市|厚木市|大和市|伊勢原市|海老名市|座間市|綾瀬市|葉山町

東京都:千代田区|中央区|港区|新宿区|文京区|台東区|墨田区|江東区|品川区|目黒区|大田区|世田谷区|渋谷区|中野区|杉並区|豊島区|北区|荒川区|板橋区|練馬区|足立区|葛飾区|江戸川区

千葉県:千葉市